第13课
1.名詞が ほしいです。
固定搭配,欲しい的对象用が来表示。表达“想要”某个东西,某种事物。例:私は 友達が ほしいです。今何が一番欲しいですか。何もほしくないです。
2.動詞ます形たいです。
动词的一种形态变化,把ます换成たいです。表达有想做某种行为的欲望。其助词有时用を有时用が。特别地,当ます形动词的助词是を时,を可以和が互换。其活用方法类似于い形容词。注意这种想要只能是“我”想要,和询问”你”是否想要,不能用于陈述除说话人和听话人以外的第三人的欲望。也不能用于劝诱听话人做某事。
例:神戸で何を(が)買いたいですか。
おなかが 痛いですから、何も食べたくないです。
コーヒーが欲しいですか/こーひが飲みたいですか。 ✕
コーヒーはいかがですか/コーヒーを飲みませんか。 √
3.名詞(場所)Aへ 動詞ます形/名詞Bに 行きます/来ます/帰ります。去/来/回A(地方)做B(一件事)。这里的に表示动作的目的。特别地,当动词形式为「名詞します」时,直接使用「名词に」的形式。
例:神戸へ 料理を食べに 行きますか。
神戸へ 買い物に 行きます。
日本へ 日本語の勉強に 行きます。
当参加庆典活动或者音乐会等时,直接在庆典名词后面加に,多做的目的默认地认为是去参加该活动。
例:明日 京都のお祭りに 行きます。
4.どごか/何か
这些都是连语,是一个整体,指代某个地方某个物品等。类似于英语的somewhere something。这两个词后面的助词へ、を可以省略。
例:冬休みは どこが「へ」行きました。 寒假去哪儿了吗?
何か「を」。 [我想]喝点儿什么
第14课
1.动词的类型
消します、話します这种是特殊的Ⅰ类动词,只是它词尾是し,看起来像是Ⅲ类动词。

2.动词的て形
Ⅱ类动词直接用ます形加上て就行Ⅲ类动词也是ます形加上て就行。Ⅰ类动词分别有几种情况。其中词尾是し的,和行きます的て形活用比较特殊。

3.动词て形 ください
这一句型用于指示,委托或劝诱对方做某件事情。但在作为委托使用时语气并不是十分客气,所以在作为委托时时常加上「すみません」
例:ボールペンで 名前を書いて ください。
4.動詞て形 います
这一句型表示“正在进行时”。其有“过去进行时”いました和相应的否定形式いません。
例:ミラーさんは 今 電話を かけて います。
今 雨が降っていますか。 → いいえ、降っていません。
今、何をしていますか。
5.動詞ます形ましょうか
表示说话人主动提出要为对方做某事。舔狗专属句型。所以此句型通常省略主语,因为主语一般都是说话人自己。
例:明日も 来ましょうか。
明天我也来吧傘を 貸しましょうか。 我把伞借给你吧
6.名詞が名詞
把自己五官所感的某种现象直接说出来,或客观第传达某件事情时,主语用助词が。
例:ミラーさんが いませんね。
雨が降っています。
第15课
1.動詞て形も いいですか
这个句型作为疑问句的时候是表示说话人希望得到许可,陈述句形式是表示说话人允许别人,许可别人。通常这个句型的主语都是「私は」,所以一般省略主语。
例:ここで タバコを吸っても いいですか。 ー> ええ、[吸っても]いいですよ。/すみません、ちょっと….ここで タバコを吸っても いいですか。 ー> いいえ、いけません。
这个句型也可以使用来「だめ」拒绝别人,不过语气比较生硬,不够礼貌。
2.動詞て形は いけません
这个句型是上一个的否定。用来表示说话人禁止对方做某事。该句型的疑问句同样表示说话人希望得到许可,可以翻译为“我不可以…吗”
例:ここで タバコを吸っては いけませんか。
ここで タバコを吸っては いけません。禁煙ですから。
3.動詞て形 います
这个句型除了第14课的“现在进行时”还可以表示状态或者习惯性行为(即长期重复的同一动作),职业以及身份。所谓的状态就是某个动作行为持续产生影响,比如说“知道,结婚,拥有,住在”,这些动作不会突然反复横跳,可以说只有且长期只有“是,否”两种状态。一个人不可能一会结婚一会儿不结婚,也不会一会儿知道一会儿不知道,同时有又同时没有。「います」不仅可以表示人的状态,还可以表示物的状态。
1)表示状态
例:私は 結婚して います。 我已经结婚了(我是结婚状态)
私は 田中さんを 知って います。 我认识田中(我处于“知道田中”的状态)
私は カメラを 持って います。 我有照相机 (我处于“有照相机”的状态)
私は 大阪に 住んで います。 我住在大阪 (我处于“住在大阪”的状态)
窓が 割れて います。
市役所の電話番号を知っていますか。はい、知っています。いいえ、知りません。
2)表示习惯性的行为或者职业以及身份例:
ミラーさんは IMCで 働いて います。
スーパーで ナンプラーを 売って います。
4.名詞に動詞
此处に表示主语因为某一动作的结果而存在于某一场所。
例:京都駅から 16番のバスに 乗って ください。ここに 座っても いいですか。
5.名詞Aに名詞Bを動詞
に的用处同上。
例:ここに 車を 止って ください。
注意在形容出租车临时停车用で。
Its like you read my mind! You appear to know a lot about this, like you wrote the book in it or something. I think that you could do with some pics to drive the message home a little bit, but instead of that, this is fantastic blog. An excellent read. I will certainly be back.