在学日语的过程中总结了一份文法,基本就是在抄书,偶尔翻翻复习一下也不错。

第1課

1.名詞A は 名詞B です。
2.名詞A は 名詞B じゃありません。
3.名詞A は 名詞B ですか。
4.名詞 も …
5.名詞A の 名詞B
6.~さん/ちゃん

第2課

1.これ/それ/あれ

これ 指离说话人近的物体それ 指离听话人近的物体あれ 指离双方都比较远的物体

2.この名詞/その名詞/あの名詞
3.そうです。
4.~か、~か

对两个及两个以上的并列疑问句。回答这种疑问句时,直接重复选好的句子就行。

5.そうですか。

语气降调,表示知道了,了解了。

第3課

1.ここ/そこ/あそこ/こちら/そちら/あちら
2.名詞A は 場所Bです。

A在B,表示场所或者物体或者人存在的地方。

3.どこ/どちら

第4課

.今 ー時ー分です。

今 何時 ですか。ーー 7時10分です。

2.動詞ます/動詞ません/動詞ました/動詞ませんでした

日语分为非过去时和过去时。非过去时包括现在和未来都用ます

3.名詞(時間) に 動詞

在表示时间的名词后面加上助词 に,来表示动作进行的时间例:7月2日 に 日本へ 来ました。

4.名詞A から 名詞B まで

从A到B,A和B可以是时间。から、まで可以单独使用。

例:9時から5時まで勉強します。

銀行は 9時から3時までです。

5.名詞Aと名詞B

词语并列,但此种举例为完整举例,说明只有A和B,没有其他东西了。

6.~ね

接在句尾,表示说话人希望得到听话人的同意或者说话人对某一事物加以确认或叮嘱的语气。

第5課

1.名詞(場所)へ 行きます/来ます/帰ります。

へ表示移动的方向

2.どこ「へ」も 行きません/行きませんでした

も在这里表示完全否定,哪儿也不去。由于使用了助词も,因此助词へ就此省略。

3.名詞(交通工具)で 行きます/来ます/帰ります

で在这里表示手段,方法。这里表示使用什么交通工具

4.名詞(人/動物)と 動詞と 

表示与自己行动的人或者动物,一个人要用 ひとりで,而不用助词 と

例:家族と日本へ来ました。一人で東京へ行きます。

5.いつ

询问笼统的时间的,一般放在句首,回答一般比较随意,如几月几号,下周,下个月…例:いつ 日本へ来ましたか。

第6課

1.名詞を 他动词
2.名詞を します。
3.何をしますか/何をしましたか。

笼统第询问做什么,做了什么

4.なん 、 なに

通常这两个意思相同。后续单词的词头为「た行」「だ行」「な行」或者后续词是量词时用なん,其余时候用なに

例:なんですか。なん時ですか。

なにを 買いますか。

5.名詞(場所)で 動詞で 

再次表示动作发生的场所。

6.動詞ませんか/動詞ましょう

第7課

1.名詞(工具、手段)で動詞

用什么工具,手段、语言等等做什么。这里で表示手段和方法。语言+で表示用什么语言。

2.名詞A(人)に 名詞B を あげます/貸します/教えます等等

把 B 给了/教了/借给/告诉/送给 A表示信息或者事物的接受对象时,用助词に。表示提供事物的对象时同样用它。

例:[私は] イーさんに 本を 貸しました。 我把书借给小李了。

3.名詞A(人)に 名詞B を もらいます。

从A哪里收到了B

4.もう 動詞ました

已经…

例:もう荷物送りましたか。 ーーはい、[もう]送りました / いいえ、まだです。

第8課

1.名詞は な形容词 です。 | 名詞は い 形容词い です。
2.な形容词な名詞 | い形容词い名詞

na 形容词后面必须加 na ,i 形容词后面必须有加 i。只有当被形容的名词被作为主语时,后面的na 可以省略

例:ワットさんは 親切です。

ワットさんは 親切な 先生です。

な形容词的非过去否定形式是:去掉な、+ じゃありません。 静かな → 静かじゃありまsい形容词的非过去否定形式是:词尾い替换成くないです。 高い→高くないです。

3.~が、

表示转折。そして表示并且。

例:日本の食べ物は おいしいですが、高いです。

4.とても、あまり
5.名詞は どうですか

…怎么样? 表示询问对方对经历过的某事物的感想,意见或者印象。

6.名詞Aは どんな 名詞B ですか。

A是怎么样的B呢?

例:奈良は どんな 町ですか。

第9課

1.名詞が あります/わかります/好きです/嫌いです/上手です/下手です。

名词+ga+自动词

例:私は 日本語が 好きです。

2.どんな 名詞

例:どんな スポーツが 好きですか。

3.よく(非常,表肯定程度)/だいたい(大体上,表肯定程度)/たくさん(很多,表肯定数量)/少し(稍微、一点儿,表肯定数量或者程度)/あまり(不太,表否定程度或数量)/全然(完全,表否定程度或数量

表示程度的副词,放在要修饰的动词或者形容动词前面。

例:英語が 少し/よく/あまり わかります。 我 有一点儿/很(精通)/不太 懂英语

4.~から、~ / ~、~から

这里的から表示原因例:時間がありませんから、新聞を読みません。

5.どうして

询问原因,一般放在句首。用4的句型回答

第10課

1.名词 + が + あります/います

います表示能自己移动的主体的存在,あります表示物品的存在。が连接的名词作为存在的主体

2.场所A + に + 名词B + が + あります/います

表示 “在A有B”

3.名词A + は + 场所B + に + あります/います

表示 “A在B”。该句型可以用句型 名词は场所です来替换,但此种句型的疑问句词どこ后面不加に,且回答的时候也不加 に

4.名词A + や + 名词B + や… や+ 名词C + など + あります/います。

列举,有 A,B,。。。C 等等。这种举例是不完全举例,也就是说除了举例的部分可能还有其他东西。と连接的举例表示总共就是举例的这么多,没有其他东西了。

5.名词の位置

「うえ ⓪ 上」「した ⓪ 下」「まえ ① 前」「うしろ ⓪ 後ろ」「みぎ ⓪ 右」「ひだり ⓪ 左」「なか ① 中」 「そと ① 外」「となり ⓪ 隣」「ちかく ②① 近く」「あいだ ⓪ 間」其中 なか 表示在什么里面,AとBの間 在A和B的中间

第11課

1.数量词用法

数量词一般放在名词+助词的后面,动词之前。但是表示时间长短的数量词不受此限制。

询问数量的方法

  • いくつ ① 幾つ」多少,用来询问东西的数量有多少个。

みかんを いくつ 買いましたか。

  • なん+量词」涉及到具体的量词时要用这个。

この 会社に 外国人が 何人 いますか。

どのくらい ⓪①」用来询问时间的长短

大阪から東京までどのくらいかかりますか。

其中a,b都是像普通量词一样放在名词后面动词前面,而c是在问时间,放在句首

  1. ~「ぐらい」放在数量词后面表示大概的数量。如 :「30人ぐらい」大概30人。
2.数量词 (期间)+ に ー回 动词

这个に表示“每”,整个句型表示每(几月、几天,几个小时,几分钟…)做几次。如:「1か月に 2回 映画を 見ます。」注意每年每月每日的固定表示后不加に

3.だけ接在名词或者数量词后面表示“只有这些”

如:休みは 日曜日だけです。 ― 只有星期天休息

第12課

1.な形容词的时态:肯定,否定
非过去(现在,未来) 过去
肯定名词あめ です 名词 あめ でした
な形容词 しずか な形容词しずか
否定名词あめ じゃありません 名词 あめ じゃありませんでした
な形容词 しずかな形容词 しずか
2.い形容词的时态:肯定,否定
非过去(现在,未来)过去
肯定熱いですあつかったです
否定あつくないあつくなかったです
3.名詞A は 名詞B より 形容词です。

比较句型,表示A 比 B 怎么样。

例:この 車は あのより 大きいです。

5月は 6月より 雨が多いです。

4.名詞A と 名詞B と どちらが 形容词ですか

选择句型,但是仅限于2选1。回答句型要用 A/B の ほっが 形容词です。

例:ミラーさんと サントスさんと どちらが テニスが 上手ですか。ー>ミラーさんの ほっが 上手です。どちらも 上手です。どちらも 上手じゃありません。

5.名詞A[の中] で 疑问词が いちばん 形容词ですか。

这里的で表示范围。本句型是要在名词A的范围中,选择形容词所表示的状态,性质程度最高的事物,地点,人物或者时间等等。疑问词需要和被选事物的属性相符合。

例:日本料理で 何が 一番 おいしいですか。 → 天婦羅が 一番 おいしいです。

家族で 誰が 一番 背が 高いですか。 → 弟が 一番 背が 高いです。